先も書きましたが、ワンオフマフラーをツキギレーシングさんに頼んだのです。

なぜワンオフにしたか。
ZZR250用にアレーテとかTRとか出てるのに何故かって?
だって、二本出しじゃないじゃん!それだけ。
本当にそれだけを理由にワンオフ。
二本出しでも純正は貧弱に見えるし、湾岸はカチアゲとサイレンサーが極端すぎて微妙。
で、完成したのがこちら。




完成画像送られてきて三枚目のヤツを見てゾクゾクしました。
まぁ普段は見えないアングルなんだけどね。
しかし継ぎ目が非常に綺麗で感動する。
今回リンドがこだわったのは二つだけ。
サイレンサーの角度がテールカウルに平行であること。一応ツアラーだしね。
アゲ気味もいいかとは思ったけど、ZZR250の全体像には合わないかなと。
そしてエキパイが上に曲がり始めるところからサイレンサーまではまっすぐなこと。ここがリンド的こだわり。
この記事の一番初めの画像な感じで、曲がり始めからサイレンサーまでまっすぐなのがカッコイイと思うのです。
そして勿論二本なり。

二本だからZZR選んだんだからこれは外せない。

ハッキリ言って期待以上の出来でした。
音の方は思ったよりも低音。
また機会と技量があったらうpしてみる。
フィーリングなのですが、一ヶ月乗っていなかったせいか細かいところはわかりませんが
低速はあんまりかわらなかった?
速度的な間隔でシフトアップしていくと
前よりは回さずにシフトアップしています。
あと巡航するときでも回さなくなった。
でも加速の音が楽しすぎて回すようになった。し、仕方ないよね・・・っ!
でもこないだマフラー変えてから300キロ走っての給油をしたわけですが。
楽しんで回してるにもかかわらず、リッター28kmと燃費はさほどかわらなかった。
これは巡航してる間の消費が減ってると解釈していいのだろうか。
ちなみにアシダムでマフラー交換の前後でパワーチェックしたところ、
2.2psアップでした。
マフラー変えただけでコレはすごいらしい。
流石ツキギさん頼んでよかった。
今後何かあったら相談したいと思います。
店長さんも店員さんもいい人でしたし。
ちょっとの理由で行くには少々距離がありますが・・・。
スポンサーサイト
細かいところまで凝っていてとても感動致しました。